皆様、こんにちは🐟
イエローフィッシュ松山店スタッフ近澤です\(^o^)/
28日のブログでは、2連釣行とお伝えしていましたが、
正しくは28日の夜も行っていたので、3連釣行です(笑)
では、釣行の詳細になります⬇
26日
この日は夕マズメに釣りが出来るということで、
14時頃、松山を出発!
16時頃、ポイントに到着し、タックルを組み立てていると
複数の餌師の方が竿を出していました(・∀・)ニヤニヤ
これはこのポイントで釣れている証拠!
同行者の松山店スタッフ野中さんとニヤニヤ(笑)
先に釣りをされている餌師の方に挨拶をし、
少し離れたポイントにエントリー。
初めて来るポイントなので、日がまだ高いうちに
地形や水深を確認するために、重めのジグヘッドで
サーチしていると20cmそこそこのアジがポツリポツリ。
ようやく日が暮れ始め、餌師の方も増え始め、
そろそろかなと話していると「モフっ」といった感じの
アジが渋いときのようなアタリ方。
反射的に合わせると今まで体感したことのない重量感。
ガンガン潜ろうとする突っ込みに
エバーグリーン ソルティセンセーション Dアタッカーの
バットパワーで受け止めます!
少々取り込みがバタバタしましたが、何とか、何とか!
46センチの初ギガアジ\(^o^)/
釣ってしばらくは、実感が湧かず、このアジに見とれていました(・・;)
普段釣っているサイズと比べるとこんな感じ(笑)
サイズ感が狂う(笑)
この後はサイズが20cm前後に戻り、再びこのサイズが釣れることはありませんでした。
27日
この日は当店の常連様であるO様との釣行。
時間は21時頃松山を出発!
この日は前から目を付けていたポイントにエントリー!
先行者が数名ほど。
この日は潮がほとんど流れないので、僅かな流れに軽めの
ジグヘッドを同調させていくイメージ。
時々釣れるのはゼンゴ(小アジ)、チャリコ(小マダイ)のみ。
少し休憩していると、突然、海面を見ていたO様が焦りだし(笑)、
投げ始めました(・・?)
聞くと、50近いアジが単体で泳いでいたとのこと!
私もすぐにジグヘッドを投入しますが、そう簡単に釣れるはずもなく(;_;)
やっぱり見えているのは釣れないかーと諦めていたその時、
前日のギガアジのようなアタリ!(゚∀゚)
即合わせで引きも強くギガアジと確信。
丁寧にやり取りし、ネットイン!
48cmのギガアジ。
前日よりもスリムな個体でしたが、1日で自己記録更新(^_^;)
この日も40upのアジは1本のみでした。
28日
この日は当店の常連様兼、某大学の釣りサークル部長のK氏との釣行。
いろいろなポイントを転々としましたが、どのポイントも先行者が多く、
釣りすら出来ない状況。
運良く前日と同じポイントに入る事ができ、その第一投目!
またしてもあのアタリが\(^o^)/
今までのギガアジよりもトルクが強く、ファイト時間も長かったです。
何とかネットイン!
46cmのギガアジ。(自撮りが下手でごめんなさい(T_T))
今までのアジよりも体高があり、ブリブリな個体でした\(^o^)/
500mlのペットボトルと比べてみると、こんな感じ⬇
改めて見るとモンスターですね(・・;)
3日間で46、48,46とまぐれにしても最高な3日間となりました(T_T)
釣運を使い果たしたかもしれません(笑)
今回、ギガアジに最適なタックルですが、
僕のオススメはなんといってもこの1本!
エバーグリーン ソルティセンセーション PSSS-70S Dアタッカー
1gのジグヘッドから2,3gの重量級ジグヘッドまで快適に扱う事が出来ます\(^o^)/
またバットパワーも強く、ギガアジの強烈な引きも受け止めてくれます。
ちなみに感度はビンビンです(←重要)
この時期、最強の1本になること間違いなしです♪
以上、近澤でした(^_^)/~
使用タックル
ロッド:エバーグリーン ソルティセンセーション PSSS-70S Dアタッカー
リール:ダイワ 13セルテート 2004CH(CP)
ライン:バリバス アジングマスター ダブルクロスPE ビビッド 0.2号
リーダー:ティクト ライトゲーム コンパクトショックリーダー 1.0号~1.25号
ジグヘッド:ティクト アジスタ 1.0g~2.5g
ワーム:レイン アジアダー各種
今日もイエローフィッシュの買取をご利用頂き
ありがとうございます(*´∀`)
お友だち登録は↑からっヽ(´ー`)ノ
イエローフィッシュ松山店 近澤
TEL:089-989-7985
〒790-0043 愛媛県松山市保免西1丁目1-1